おみくじの順位表を解説!吉は良い?半吉の位置付けとレア感について
おみくじの順位表ですが、大吉>吉>中吉>小吉>半吉>末吉>末小吉>凶>小凶>半凶>末凶>大凶と言われているのが多いです。
おみくじの順位表などについてはいまいち忘れてしまって、いざ引いてもピンとこないことが多いですよね。
・おみくじの順位表 公式での正解は?
・おみくじの吉は良い?
・おみくじの半吉の位置付けとレアなのか
スポンサーリンク
おみくじの順位表 公式での正解は?
おみくじの順位表ですが、一般的には上記のように大吉>吉>中吉>小吉>半吉>末吉>末小吉>凶>小凶>半凶>末凶>大凶となっています。
ただこのような12種類のおみくじとなっている神社は少なく、多くは大吉、吉、中吉、小吉、末吉、凶などの5種類から7種類に絞っておみくじとしていることが多いです。
そして順位も神社ごとにまちまちとなっていることも。
この理由としての順位などは神社ごとの裁量に任されている部分が大きいからです。
ですので公式というものはなく、あくまでも一般的なのが上記の順位表ということで覚えておきましょう。
神社によっては縁起が悪いからということで、凶が存在しないおみくじというのも存在します。
また神社によっては「平」と呼ばれる運勢があるところもあります。
こちらは京都の下鴨神社や香川の金刀比羅神社などで見られる運勢です。
順位としては末小吉>平>凶のような位置付けになります。
このようにおみくじは神社ごとに特色が出るので、調べてみると面白いですよ。
おみくじの「吉」は良い?
おみくじの吉ですが上記のように二番目の運勢となっていることが多いので、比較的に良いと言えるでしょう。
ただ吉というのは神社によって扱いが異なることが多いです。
場所によっては中吉の下に吉が来ていたり、小吉よりも下だったりすることもあるので油断がならないですね。
なので吉が出たところですぐには喜びはせずに、一度神社での吉の扱いについて確かめた方が良いでしょう。
またおみくじですが神社ごとには違いますが、おみくじの中で最も含まれているのが多いことが多いです。
その理由としては、大吉の次に多いということで嬉しいのと、大吉よりは出にくくしたいということで吉が一番含まれていることが多いです。
これらのおみくじの配分も神社によって任されているので、あまり一喜一憂しないで、お試し程度に見た方が良いかもしれませんね。
スポンサーリンク
おみくじの半吉の位置付けとレアなのか
おみくじですが半吉となると小吉>半吉>末吉という位置付けになります。
おみくじですが半吉というのもあります。
この半吉ですが、あまり聞き慣れない運勢ですが、基本的には小吉より下、末吉より上という位置付けになります。
なので決して良い運勢というわけではないですね。
この半吉がおみくじの中に含まれている神社は少なく、有名な神社でいうと浅草の浅草寺には含まれています。
そして浅草寺のおみくじの確率で言いますと、半吉は5%ほどとなっており、かなりレアなことがわかります。
ちなみに浅草寺ですが大吉は17%の確率で入っています。
そのような確率を考えるとなんだか大吉よりもよっぽどレアで運が良いように思えますね。
また浅草寺は全国でもおみくじの中に凶が多いことで知られており、その確率は30%です。
これらの確率をすり抜けて半吉を引けたのなら、なんだか運勢以上に気持ちよく年を過ごせそうですね。
まとめ
おみくじですが一般的なのは大吉>吉>中吉>小吉>半吉>末吉>末小吉>凶>小凶>半凶>末凶>大凶となっていることが多いです。
そして神社ごとにその中で運勢を選んで、大体5種類から7種類の運勢となっていることが多いです。
ただ吉などの運勢は神社ごとで扱いが違っていたりします。
こちらは公式の運勢表などがなく、神社ごとの裁量に任せられているからです。
またこれ以外にも「平」や「半吉」などといった運勢もあります。
あくまでもおみくじはちょっとした運勢として一喜一憂せずに楽しく引くようにしてくださいね。
スポンサーリンク
コメントフォーム