スポンサーリンク

家電・家具etc

エアコンの霜取り運転とは?終わらない原因とその対処法を紹介します!

目安時間 10分
エアコンの霜取り運転終わらない
  • コピーしました

[本ページにはPRが含まれています]

寒い日、家に帰ってきてエアコンで暖房にしても運転開始時の立ち上がりが遅い、暖房が止まってしまうといった経験が少なからずあるのではないのでしょうか。

 

早く部屋を暖めたいのにエアコンからなかなか温風が出てこない、時々暖房が止まってしまう…じつはその原因、「霜降り運転」なんです。

 

では、その霜降り運転とはなにか、何が原因で起こるのか気になる方もいるでしょう。

 

じつはエアコンを使用する上で必ず起こる現象だと知っている人は少ないのではないのでしょうか。

 

意外にも対処法はそんなに難しくありません。

 

では、どのようにしたらきちんと暖かい空気が出るようになるのか、何度も霜降り運転に切り替わる方のために原因も合わせて対処法をご紹介していきます。

スポンサーリンク

 

エアコンの霜取り運転がなかなか終わらない原因はどこにあるのか?

まずは簡単にですが「霜降り運転」について説明したいと思います。

 

エアコンで暖房運転を開始するためには、外にある室外機の熱交換器で外気の熱エネルギーを冷媒ガスに汲み上げ、圧縮機でガスを高温にして、室内機に送られます。

 

熱交換器で凝縮され熱を放出、熱を与えられた暖かい風が吹き出す構造になっています。

 

では、どのような時に霜降り運転は起こるのでしょうか?

 

極端に寒く、大雪の日は頻繁に霜降り運転が起こります。

 

霜降り運転が始まってしまうと室内に入る暖かい空気を一旦遮断してしまい約10分、室外機が停止してしまいます。

 

霜降り運転がなかなか終わらない原因は室内機・室外機どちらにもあります。

 

とくに多いのがフィルターの汚れです。

 

フィルターが汚れていては本来のエアコンの能力をフルに発揮できず頻繁に起きる霜降り運転の原因にもなりかねません。

 

また、寒冷地に住んでいるのであれば寒冷地仕様のエアコンであるのか確認することも大切ですね。

 

もし寒冷地エアコンでなければ状況によって霜降り運転が頻繁に起きることもあります。

 

他にもエアコンの設定温度であったり室外機の周りに物が多く置いてあったり等様々な原因が考えられます。

 

では、その原因を回避する方法はあるのでしょうか?
次にエアコンの霜取り運転を上手に回避する方法を紹介します。

 

エアコンの霜取り運転を上手に回避する方法

一度霜降り運転が始まってしまうと約10分は運転が止まってしまいます。

 

じつは霜降り運転を上手に回避する方法があるのです。

ではその方法とは何かご紹介したいと思います。

 

1、エアコンの設定温度を変える

例えば25℃で設定しているのであれば22℃に下げてみましょう。

 

下げることによって霜降り運転になっていても早めに終わることができます。

 

どうしても寒くて耐えられないのであれば他の暖房器具を併用してお使いください。

 

2、室外機は出来るだけ高い位置に設置する

特に大雪が降る地域では室外機を地面でなく壁や天井に設置することで霜降り運転を軽減することができます。

 

ただし、室外機を移動するには専門業者に工事を依頼する必要があります。

 

3、大きなエアコンに交換する

大きな部屋を暖めるには大きなエアコンのパワーが必要になってきます。

 

小さなエアコンではパワーが足りず霜取り運転の回数が増える原因にもなります。

 

もしエアコン買い換えを考えているのなら現在使っているエアコンより大きな容量のエアコンに変えるだけで霜取り運転軽減につながります。

 

4、フィルターをまめに掃除しよう

フィルターが汚れているのが原因で暖房効率が悪くなり霜降り運転が頻繁に起こることにもつながります。

 

フィルター掃除には掃除機・歯ブラシ・雑巾・手袋等を用意していただき、フィルター表面に掃除機をかけてホコリを除去、フィルターを歯ブラシでぬるめのお湯でこすり洗いします。

 

その後、雑巾で綺麗にして元に戻しましょう。

 

定期的なフィルター掃除をおすすめします。

 

掃除をしても運転を再開しない場合故障している可能性もあるので、そんな時はメーカーや家電修理業者に診てもらうようにしましょう。

 

5、室外機に異物が混入していないか確認する。

室外機に異物が侵入することによって霜降り運転がなかなか終わらないことがあります。

 

室外機の上に植木鉢や周りに物を置いている場合正しく霜降り運転できないことがありますので撤去してみましょう。

 

6、寒冷地仕様のエアコンに変える

寒冷地エアコンの室内機は基本的に普通のエアコンと変わりません。

 

何が違うのかというと室外機の仕様なのです。

温度の低い外気から熱をたくさん集めるため表面積が大きい熱交換器を搭載しており高温を高速運転できるコンプレッサー機能を装備しております。

 

少しお値段は高くなりますが、霜取り中も暖房運転を維持する寒冷地仕様エアコンがあり、暖房が止まることなく安定した温風をキープすることができます。

 

ご紹介した中には簡単にできるもの、費用がかかるものもありますがぜひ参考にしていただき、できることからやってみてください。

 

スポンサーリンク

エアコン室外機をカバーで囲むと霜取り回避できるのでしょうか?

ネット等で様々なエアコンの室外機カバーが販売されており、見た目にこだわる方なら購入して景観を良くしたいと考えるでしょう。

 

エアコンを使用していない時、カバーはあっても特に問題はありませんが、エアコン使用時にエアコンを囲むことはしないほうが良いでしょう。

 

カバーで囲めば霜が室外機に付かないのではと思っていても、エアコンの効率が悪くなり逆効果で余分な電気代がかかってしまいます。

 

室外機の霜取り運転の音がうるさくカバーで囲めば音も小さくなるのではないのかと考えている方は、地面と室外機の間に防振材を入れることで音が小さくなることがあります。

 

室外機には前後左右に最低何センチあけなければいけないという設置条件が設けられており、近くに物を置くと効率が悪くなりますのでお気をつけください。

 

では室外機全てを囲まないで一部だけ囲むのは問題ないと思っている方もいるのはないでしょうか。

 

これも室外機にとっては機能の妨げになってしまい霜取り効果が損なわれてしまいます。

 

実際室外機を囲んでしまい逆に霜取り運転が増えてしまい、確認したところ囲いの間に雪が詰まって凍っていたという事例もあります。

 

雪対策をしたいのであれば防雪ネットを使用したりして室外機周りに物を置かず風通しをよくしてあげましょう。

 

 

大雪が降った時には安全の為にエアコンブレーカーをオフにしてから室外機の周囲の雪かきをしましょう。

 

もし室外機の内部が凍結してしまった場合には自然に溶けるのを待つのが1番ですが、早く復旧させたい場合はぬるま湯でゆっくりとかしてください。

 

その時、噴き出し口から室外機内部に入った雪を流し切るまでゆっくりかけてください。

 

まとめ

冬場に霜取り運転でエアコンが止まってしまう原因をいくつかご紹介しました。

 

中には費用が掛かってしまい、すぐにはできない対策もありましたが、室内温度を下げるだけでも霜取り対策になりますので、試す価値はありますね。

 

もちろん定期的にフィルターの掃除もしておくと更に効果がありますので、できることから始めてみてください。

 

あなたの住んでいる地域が寒冷地であれば、寒冷地仕様のエアコンがありますので、買い換えしなければいけなくなった時には検討してみることもおすすめします。

 

暖房が止まって1時間経っても動かない場合は故障している可能性もあるので、その時は早めに修理業者に連絡した方が良いでしょう。

スポンサーリンク

  • コピーしました

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイト内を検索
  最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
最近のコメント
メタ情報
error: Content is protected !!